- プロフィール
Author:ヤマカズ
インターネットおじさん。
30年以上コンピューターとともに過ごしてきて、その中でインターネット業界の進化とともに20数年歩んできました。
フロントからサーバーサイド、インフラまで、まるっとできちゃいます。
今はインフラエンジニアとして、SRE志向でネットワークやサーバーの管理などをやってます。
- 検索フォーム
- 最新記事
- カテゴリ
- 最新コメント
- RSSリンクの表示
--.--
-- --:-- |
Category : スポンサー広告
|
2017.12
07 |
なんかえらく長くなってしまいましたね……
前回、「WiFiの不調」にどんな要因が関わっているかを挙げていきました。 それをもとに、どうしたら解消できるか考えていきたいと思います。 まず、多少良くできる方法はありますので、ひとまず一度下記を試してみてください。
特に、オフィスが広くて、どこでも同じSSIDで接続したい、途切れないようにしたい、となると、市販の機器では手に負えません。 あーだこーだやって無駄な時間を使い工数をかけるなら、その分の工費をかけて改善した方がスッキリすると思います。 で、どうするかというと、専門の業者に頼んで業務用の機器を導入する、というのが一番確実です。 はい、ありきたりの対応ですね…… ただ、専門なだけあっていろいろな知見がありますし、電波の調査やネットワーク構成、ヒアリングなどから規模感・環境・使用頻度などを鑑みて、機器の選定や設置位置の指定などをしてくれます。 特にCiscoやArubaなどのエンタープライズ向けの機器になると、詳しい人がずっと居てくれるような所でなければ、おいそれと導入なんてできません。 ということで、まじめな話、端末50台を超えるぐらいの会社規模になってきたら、エンタープライズ向けの機器に切り替えていくことをオススメします。 もしほかに気になるところとか、質問などありましたら、遠慮なくお知らせください。 Twitterなどで受け付けています! スポンサーサイト
|
Comment